建築プラン中に導入したいけどどうかって工務店の担当さんと話をしていたら、導入した施主さんの満足度がみんな高いとのこと。
うちもリンナイのガス衣類乾燥機【乾太くん スタンダードタイプ 8kg】を導入して1年経ちましたが、60分かからないくらいで終わるので夜のうちに洗濯の行程が全て終わってとても楽になりました。
ガスを使っているのでコインランドリーばりにしっかり乾きます!
日常的にコインランドリーの乾燥機やドラム式洗濯乾燥機を使っている方、洗濯が家事の負担だと感じている方にはぜひオススメしたいガス衣類乾燥機。
メリット・デメリットは他のブログなどで書いていることとほぼ同じだと思うんで、うちの機種の選び方や設置の時に困ったことなど書いていきたいと思います。
リンナイのガス衣類乾燥機
ガス衣類乾燥機はリンナイの【乾太くん 】が有名なのと工務店の担当さんにも推されたのでこの中から機種を選んでいきました。
ラインナップはこんな感じ
なんでスタンダードの8kgにした?
なぜこの容量にしたのか・・・それは洗濯機の容量と合わせたからです。
うちの場合、乾燥機にかけると服が縮むとか気にしないで全部入れるので洗濯機に入る量と同じ機種が良かったというのがひとつ。
またデラックスタイプだと靴の乾燥機としても使える専用棚があってとても魅力的なのですが、それより他に代えられない容量をとって8kgのスタンダードタイプを選択しました。
他の機種との違い
ドア ➡ 左右変更できる
フィルター ➡ 奥についている 手が届きづらい
靴・小物乾燥 ➡ 別売りのラックを用意する ※3kgはできない
ドア ➡ 左右変更はできない 購入時に左右どちらかの機種を選択する
フィルター ➡ ドアの内側についていて手が届きやすい
靴・小物乾燥 ➡専用のラックが標準装備

設置時に困ったこと
乾燥機はガスの工事と一緒に設置してもらっていたので洗濯機が入る高さに棚を調整してもらっていました。
ただ、洗濯機の下が掃除できるようにかさ上げをしたためにフタが十分に空かなくなってしまいました・・・

かさ上げした図
あまり高くすると乾燥機のフィルター取り外しが大変なのでギリギリにしてもらっていたんですが、洗濯機のかさ上げをすることで台無しに。
再度ガス会社の方にお願いして棚の高さを調整。無事開くようになりました。
ちなみに棚の高さは大体137cm。
僕の身長が大体173cmでつま先立ちで奥のフィルターが取れる高さです。
棚に乾燥機を設置する場合、もし洗濯機の足にかさ上げをしたりコロをつけるならそれを加味した高さにしましょう!
造作棚という選択肢
ピンタレストってご存じですか?おしゃれなインテリアだったり家を計画するにしてもいろんなヒントが転がってる写真共有サービスです。
例えば・・・【乾太くん 造作棚】と検索してみると
こんな感じで投稿された画像を閲覧できますので、純正の白い棚ではない設置の仕方がいいならここでヒントを探してみるのもいいかもしれません。
まとめ
今回は暮らしのレベルを上げる乾燥機について書いてみましたがいかがでしたでしょうか。
洗濯が夜のうちにすべて終わると日中にやらずに済んでとても楽です。
とくに子供がいるうちは洗濯物が多くなりがち・・・
家事の負担を少しでも減らせるのでおススメです。
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント