-
後付けできる浄水器「トレビーノブランチ」をDIYで設置してみた
子供が幼稚園に通うようになってから水筒を持たせるので麦茶が足りなくなることが増えました。毎日2リットルくらい煮出してると時間もかかるし何より面倒くさくなってきたので浄水器導入を検討していました。 奥さんのリサーチによるとなにやら良さそうな... -
ZEH仕様の安成工務店で建てた家はHEAT20を満たす?
HEAT(ヒート)20ってご存じですか?最近見たり聞いたりすることが増えてきた単語ですが、これは住宅の断熱に関する基準のことです。 ぼくは最近新築の家を安成工務店というところで建てたんですが、ZEH仕様という言葉を信用し特に数値や基準は気にしていま... -
セルロースファイバーの「デコスドライ工法」価格やメリット&デメリット紹介
安成で建てる家はデコスのセルロースファイバー断熱材を採用しています。 実際に断熱材を作っている工場に見学に行くツアーも行って触ったり性能を体感したりしました。 このツアーで体感した防音実験だったり耐熱実験はセルロースファイバーの性能の高さ... -
tysハウジングプラザ「サエラ山口」見学行ってみて感じた印象と特徴
家づくりするにあたってハウスメーカーや工務店が一堂に会する住宅展示場はとても参考になりますが、すべて回るのってなかなか大変ですよね・・・ 僕たちも住宅展示場「サエラ山口」に何度も通って気になるハウスメーカーや工務店のモデルハウスを見学して... -
【公開】全館空調の家でかかる電気代【半年分】
こんにちは、てのりたいがーです。 今回は、引越す前に考えていた「全館空調の家ってどれくらい電気代かかるんだろう?」という疑問を解消すべく太陽光発電と連動しているモニタに表示される発電量や消費量を調べてみました。 2022年2月に引っ越してから8... -
半年住んで分かった価格を抑えるテクニックまとめ
2022年はじめに安成工務店で建てた家に入居したわけで、完成当初はうちは後悔することなんてないだろうっていう謎の自信がありましたが、住んでから分かることって結構あるんですね。 今回は特に価格面に関する気づいたことをまとめていこうと思いますので... -
パッシブエアコンのメンテはフィルターのみでラク!さらに洗い方の注意点も紹介します
入居して半年ほど放置していたパッシブエアコンのフィルターをやっと洗ったのですが、エアコンのメンテがフィルター交換だけでいいなんてやっぱり楽だなと思いながら作業してました。 エアコンのメンテナンスが楽っていうのはパッシブエアコン導入を決めた... -
後悔した照明プラン・・・こうすればよかった!を紹介します
前回はうまくいった照明を紹介しましたので、今回は住んでから分かった【うまくいかなかった照明】を紹介しようと思います。家づくりのための参考になれば幸いです。 【うまくいかなかった照明】 提案された照明でこれはうまくいかなかったというのが3つあ... -
後悔しない!採用してよかった照明3選を紹介します。
みなさんは照明のプランをたてているとき、実際にどうなるか想像がつかなくて困ったことはありませんか? 僕も正直わからなくて、うちのキッチンにダウンライトを何個つけたら好みの明るさになるか想像がつかず、結果明るさが思ったより足りませんでした… ... -
【梅雨対策】この時期の悩みを根本解決!採用すべき設備と工夫
この時期は、空気がジメジメしてカビや洗濯物の臭いなどの悩みが尽きないですね。 除湿器を使ったりして対策をしてはみるものの、水が溜まる頻度は早いし結局カビるし、なかなかうまいこといきません... 今回は、安成の家に住むにあたって採用した設備や工...