最近我が家の電気料金が大変なことになっていることに気がつきまして、12月の支払いが3万を超える金額になっていました。
なぜこんなことになってしまったんでしょうか。
それはひとえに全館空調(パッシブエアコン)のモニタの電気料金単価設定との相違があったためです。
他に電気料金で困っている人がいたら参考にしてほしいです。
詳しく解説していこうと思います。
全館空調の光熱費
まずは我が家のスペックやエアコンの設定等の条件を書き出していきます。
我が家のスペック
ロフト付き平屋建ての29坪。
ロフト部は吹き抜けになっていて暖房効率は良くないです。
全館空調(パッシブエアコン)を使っていて、床下を含め全ての部屋に対して空調がかかるようになってます。
電力会社はauでんきを使ってます。プランはでんきMです。
エアコンの設定
12月は暖房22℃設定。
タイマーを使って深夜帯以外は20℃に下がるようになっています。
12月の電気料金
まさかの35,373円でした。
深夜料金の安い時間帯に電気を使うようにしていたので空調のモニタ上は1万円ちょっとでした。
それだけにショックがデカいです…
原因
モニタの単価設定とでんきMプランの相違です。
モニタの設定
モニタの設定はあくまで初期設定上は目安でしかないので注意です。
おそらく電気料金単価はオール電化プランが標準設定だと思います。
auでんきのでんきMプラン
よくある従量制のプランで、使う量が多くなれば単価が上がっていくシンプル設定です。

対策
モニタの設定を直すことと電力会社を再考し変えることです。
モニタ設定の直し方
①左下のメニューをタップ

②右下にある設定をタップ

③電気料金をタップ

④ここから設定できます。でんきMプランみたいな従量制はその他/不明になるかと思います。

電力会社を再考する
これについては工務店担当者に相談して、同じような状況で住んでいる人はどんな電力会社のどんなプランを契約しているのかサーチしてもらいました。
相談した翌日に帰ってきた答えは、OMXで建てた同僚はエネチェンジというサイトでシミュレーションして決めているとのこと。
エリアによって一番メリットのでる会社は異なるので試してみてくださいってことなんで早速やってみました。
エネチェンジやってみた
エネチェンジというのは電気とガスを比較検討できるサイトで、現在使っている電気の条件や地域と世帯人数を入力して検索できます。
①現住所or引越なのか選択

②郵便番号などの条件を入力

③続けて条件を入力していく


④シミュレーション結果
赤→チェック外すとまた違う結果がでます。

(補足)チェック外してみると…

エネチェンジ特典はつかないけど節約できる金額が大きくなっています。
※シミュレーション結果はあくまで参考数値から導き出されたものです。
絶対にこの金額分節約できるわけではありませんので、ここに表示されたjapan電力やコスモでんきなどの公式ホームページを見て現在契約している電力会社との比較検討をしてみるといいと思います。
電力会社切替
エネチェンジではコスモでんきが一番メリットが大きいというシミュレーション結果でした。
基本的な従量課金制の料金体系でシンプルなのはいいですが使った分だけ料金が高くなっていくのとauでんきと変わらない料金体系なのでパスしました。
我が家の電気の使い方をモニタでみると深夜帯~朝方にピークがあるので、時間帯別電灯のプランが向いているかなと思い中国電力のナイトプランにしました。
切替についてはまた別に記事を書こうと思います。
※切替についてと1年間の光熱費の記事を書きました。


まとめ
パッシブエアコンのモニタとauでんきの料金に大きな差があることに気づいたときはマジでショックでしたが、工務店担当さんに相談して電力会社見直しができたので良かったです。
本当に対応してくれた担当さんには感謝してます。
結果的に我が家の電気の使い方は時間帯別電灯のプランが向いているのが分かって適切なプランに切替ができました。
最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント